Apr
11
第2回 インフラエンジニアのためのプレゼン技術研究会
今回の全員プレゼンはIgniteイベント方式でオススメの技術書を語る回です!
Organizing : 前佛 雅人 & 横田真俊
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
「インフラエンジニアでもプレゼンしたい」ということで、インフラエンジニアでもLTや勉強会でプレゼンをすることが多くなってきました。この「インフラエンジニアのためのプレゼン技術研究会」では、インフラエンジニアはどのようにプレゼンをしていけば良いのかを考えていきたいと思います。
第2回の今回はエンジニアのプレゼンの知識向上をテーマに前佛さんと横田が普段エンジニアの皆様が普段使わない「パワーポイントとエクセル」について便利に使えるTipsの紹介を行い。その後は、
その後は全員参加によるプレゼン大会で、今回は1人5分以内で「オススメの技術書」を語っていただきます。参加される方は事前に「オススメの技術書」について説明した資料を作成してご参加ください。オススメの技術書が無い方は今まで自分が読んだオススメの本で良いです。
また、今回の全員参加プレゼンは、「Ignite event」風のライトニング形式で行います。これは、5分間で20枚のスライドを使い発表します。ただし、スライドは15秒毎に強制的に次に進むようにセットする形式です。詳細は下記をご覧下さい。
日時 場所
●日時 4月11日(土) 14時~
●場所 さくらインターネット 西新宿セミナールーム 6F
●募集人数 15人
プログラム
14時開始(休日のため正面玄関は13時半から14時半の間しか開きません。遅れてきた場合、Twitterで@Wslash宛にツイートしてください。)
挨拶と会場諸注意(5分)
前佛さんによる「エンジニアの皆さんが知らないパワーポイントのTips(仮題)」(20分)
横田による「エンジニアの皆さんが使わないエクセルのTips あるいは、なぜヤツらはExcelを方眼紙にしてしまうのか?(仮題)」(20分)
15時頃 全員参加による「プレゼン大会(オススメの技術書を語る)」今回は「Ignite event」風のライトニングトーク形式で行います。
16時半~17時ぐらい解散
○勉強会終了後に懇親会開催します、受付は当日有志で
注意事項
●ハッシュタグ infrapre
●備考 会場内は飲食可能です。
●終わった後は懇親会を近場で行う予定です。
ライトニング・トークの発表形式「Ignite event」風とは?
5分間で20枚のスライドを使い発表します。ただし、スライドは15秒毎に強制的に次に進むようにセットする形式です。本来のIgnite形式(http://igniteshow.com)は自分の好きなことを話す場です。本勉強回では、発表しやすいよう・聞きやすいようにテーマを設けさせていただきました。次のような狙いがあります。
・1枚のスライドに伝えたい事を「整理」する練習 ・ストーリーの流れを「意識」する練習 ・時間内に発表を「集約」する練習
PowerPointでスライドを15秒で切り替える方法
- メニュー「画面切り替え」→"画面切り替え時のタイミング"の「クリック時」のチェックを外す
- 「自動的に切り替え」にチェックを入れ、時間を「00:15:00」(15秒)に指定
- 「全てに適用」をクリック
Presenter


Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.