Registration info |
通常の参加枠(はじめての人でもOKです。) Free
FCFS
はじめての人専用枠 Free
FCFS
|
---|
Description
「エンジニアでもプレセンしたい!」という事で、第9回となったプレゼン研究会のテーマは「自分のアイデアを発表して上司から承認を得る方法」です。
「エンジニア」と言えど、自分のサービスを企画したり、欲しい機材の稟議を書く必要が出てくると思います。その時に、どのようにすれば自分の企画を承認したり、自分の欲しい機材の購入を承認すれば良いのでしょうか?
今回は、ゲストに「さくらインターネット」執行役員の舘野正明さんをお迎えして、どのようにすれば、自分の企画が上長に承認してもらえるのかポイントを解説していただきます。
また、今回の全員プレゼンのテーマは「自分の上司に、自分の企画を紹介する」と題して、自分の企画や仮想商品の企画を作って5分程度のピッチをしていただければと思います。
自分の商品企画が思い浮かばないという人は、自分が業務で欲しい機材の仮想稟議や、自分を売り込むための面接の資料でも構いません。
ハードルが高いと言われるプレゼン研究会の中で、さらにハードルが高い今回ですが、皆様からのご応募をお待ちしております。
補足
まだ、プレゼン技術研究会にいらっしゃっていない方や、プレゼンの練習をされたい方はぜひ来て下さい。もちろん、以前に参加された方も大歓迎です。また「エンジニアのための~」とありますが、特に技術的な話題を行うわけではありませんので、エンジニア以外の方も大歓迎です。(実際、主催者の1人の横田はエンジニアではありません。)
主催者側のプレゼンは、ゲストの舘野さんによる「上司を納得させるプレゼン」をテーマとした講演や、前佛さんと横田による、いつものプレゼンも行いたいと思います。
注意と事前作成資料(参加する人はスライドを作ってきてね)
本研究会に参加される方は、1分程度できる「自己紹介スライド」と「上司にプレゼンするための企画」「欲しい機材の承認を得るためのプレゼン」など、上司にする5分程度で発表できるプレゼンテーションの資料を作成の上ご参加ください。発表時間が5分以上、もしくは5分未満になるプレゼンについては、コメント欄にその旨を入力していただければ幸いです。
日時場所
日時
2017年4月1日 14時開始
場所
会場 さくらインターネット 西新宿セミナールーム 住所 東京都新宿区西新宿4-33-4 住友不動産西新宿ビル4号館 6F
※ 注意 さくらインターネット 東京支社ではありません
プログラム
14時開始
(休日のため正面玄関は13時半から14時半の間しか開きません。遅れてきた場合、Twitterで@Wslash宛にツイートしてください。)
挨拶と会場諸注意(5分)
1人1分の自己紹介と今日の目標の発表(スライド1~2枚程度)
ゲストの舘野さんによる「上司に認められる企画のプレゼン(仮)」(30分程度)
前佛による「プレゼン(仮題)」(20分)
横田による「プレゼン(仮題)」(20分)
休憩
(休憩中にプレゼンの修正があれば、お願いいたします。)
15時30分頃 全員参加によるプレゼン大会
17時半頃 フィードバック
18時ごろ 解散
注意事項
●ハッシュタグ infrapre
●備考 会場内は飲食可能です。
●終わった後は懇親会を近場で行う予定です。
Presenter
Feed
2017/03/20 17:50
発表は2週前に迫ってきましたが、みなさま準備はお済みでしょうか。参加者全員発表、のスタイルを続けています。これは2年前からずっとのスタイルで、今回も同じです。今回はテーマがテーマなので、ちょっと怖いですよね。私も怖いのですが大丈夫です! 「何をどのように準備していいのか分からない。」そういった不安もあると思います。そういったときの参考図書として、個人的に「理系のための口頭発表術」「研究発表のためのスライドデザイン」(どちらもブルーバックス)この2冊おすすめです。